
今月のベスト5が来たぞ!!



1ヶ月って早いわね。
今回のピックアップ動画
#5.フリップとハンマーで坂を登るコース


膨大なパーツと供に色々なギミックが盛り込まれたコースですが、個人的にはこのハンマーとフリップを使って坂を登り、トランポリンで下ってくるところがとても良かったです!
フリップもたくさん欲しい・・・。


それと、この裸になったバーティカルキャノンを使った動きが面白く、
どうやらボールを収納する囲いと誘導チューブ(”ノ”みたいなやつ)がないと、斜め後ろにジャンプするようですね。
#5の元動画はこちら
#4.なんか色々あるコース


なんか色々あるコースでした・・・。



それだけ?



そう。。。なんかこう、「ここ!」という決め手に欠ける感じでした。
#4の元動画はこちら
#3.3つの世界が入り乱れたコース


今回の私イチオシはこれですね。GraviTrax、GraviTrax Jr、スター・ウォーズの3つの世界がうまいことつながっています。


とはいえ、やはり好きなのは私が標準GraviTraxの世界観なのですが、2つのボールが1つのルートに進む感じで始まり、


スクープとトランスファーのお祭りがあったりして、見どころが沢山あります!やはり私は同じパーツが何個も、何十個も使われているコースが好きですね。
#3の元動画はこちら
#2.ピタゴラスイッチなコース
とんでもないコースが登場しました。


まずは紙飛行機をチューブに当ててボールを転がすところからスタート。何を言っているのか分からないかもしれませんが、これは序の口。


続いては洗濯かごが紐を伝って進んで、


これはスロットカーのコースでしょうか?銀色のレールに挟まれた黒い隙間が見えるこの大きなループを大量のボールが転がり、


果てはドミノが始まるという、GraviTraxという枠にとらわれない、というかむしろGraviTraxのパーツを使ったピタゴラスイッチ的なコースです。


ちなみにドミノの最後は・・・キミ自身の目で確かめてくれ!!
#2の元動画はこちら
#1.綺麗にまとまったコース


今回はちょっと#2に持ってかれましたね笑 #1はそんなに語ることがないです。
#1の元動画はこちら
おわりに
私はGraviTrax純正パーツだけを使ったコース、特に同じパーツがたくさん使われているコースが好きという明確な好みがありますが、
それでも#2みたいな奇抜なコースは見ちゃいます。やはり見た目のインパクトは重要ですね。
あとがき
この記事をきっかけに少しでもGraviTraxに興味を持ってもらえると嬉しいです。
ニュースのカテゴリでは公式ニュースや公式でとりあげた動画の内容、またはGraviTraxコミュニティで見つけた非公式のニュースをとり挙げていますが、何かGraviTraxについて気になることがあればニュースに関係しないことでも回答いたしますので、そのときは遠慮なくコメントいただけたらと思います。
今後ともよろしくお願いします!!
コメント ※スパム対策で承認制です