GraviTraxはamazonで買うのがおすすめamazonに行く

【公式】Skytraxの開発者インタビュー

新品ならamazon|中古ならメルカリがおすすめ
ono3

色の話も出るかな?

たま

どうでしょう?おそらく互換性の話がメインでしょうね。

目次
スポンサーリンク

今週の動画

はじめに

今年1月末にSKYTRAXが発表されてから早3ヶ月が立ちましたが、公式の元にはものすごい量のコメントが届いているようです。そりゃ、気になること多いですもんね笑

今回の動画は、そのコメントの中でユーザーから多かった質問を、ラベンスバーガー本社にいるSKYTRAXの開発者に聞いてみましょう!という内容のようで、

実に15分近くある長めの動画となっています。ボリュームがすごくて全部は紹介しきれないので、気になる方はぜひ動画全編も見てみてください!

メリナさんにインタビュー

というわけで今回のインタビュイーはメリナさん。

おもちゃ展示会のイベント会場で、例のグリーン抹茶について教えてくれた女性ですね・・・というか、

この場所すごいな!!!見たところ全種類のタイルがケースごとに収められているようですが、上から下までGraviTraxだらけです。素晴らしい開発室だ。

動画で言ってること

動画の多くは、既存のGraviTraxとのパーツの互換性や、SKYTRAXの新パーツでできることなどの話をしていて、

例えばこの1段下がるカーブは、120°のものと60°のもの、2種類があるようです。

うずまきタイルと違って、中央ではなく隅から落ちるようになったドロップパーツや、

トレーラーの冒頭で使っていた、穴開きスピナーも登場していますね。

早くこれやりたいです笑

商品ラインナップ

おそらく今年9月に発売となりそうなSKYTRAXですが、販売開始時のパッケージは3つ。

1つ目はいわゆるSKYTRAXスターターセットでしょうか。SKYTRAXのパーツを含む122ピースが入ったセットで、スクープなんかも入っているようです。

続いてはXXLセット。こちらは237個のパーツが入っているそうなので、スターターの約2倍のボリュームとなりそうです。見た感じ、スクープ以外にフリップやジャンパー、マグネットキャノンなんかも入っているっぽいですね。

そして3つめは既存のGraviTraxユーザーに向けた拡張セット。こちらは85ピースとありますが、スターターやXXLと違って、既存のGraviTraxパーツは入っていないっぽいです。

何を買う予定?

ここで気になるのは、SKYTRAXのパーツを集めるには何が1番良いの?ということ。あいにく動画の中で各パッケージのパーツ詳細については触れていませんでしたが、

私のような既存ユーザーの場合、量だけで言えばおそらく拡張セットで充分だと思われます。ただし、そこは現状のPROスターターなどと同様、多分ですよ。多分ですけど、

XXLにしか入っていないSKYTRAXパーツがあると思われるので、中身の発表があり次第、私はXXLを1つ買うのか、あるいはお値段的に拡張を3つくらい買うのかで悩むことになりそうです。

おそらくですが、標準のSKYTRAXスターターにしか入っていないパーツは無いと思われるので、スターターは私は候補から外れそうです。この辺は続報を待つしかないですね。

というわけで今回のインタビューは終了です。ありがとうございました!

ただ、冒頭でも書いた通り細かなところを全部紹介できているわけではないので、GraviTraxファンはぜひ公式動画も一通り見てみて欲しいですね。

おまけ

ドイツ在住の方を対象に、プレゼントキャンペーンをやってます!

スポンサーリンク

おわりに

私が見逃していなければですが、グリーン抹茶についての訴求はありませんでした笑

色はまだ気になってるんですが、実物を並べてみたら意外とそう気にならないかもしれないので、まずは1つ手に入れてみないと何とも言えないですね。

9月が楽しみです!

スパイラル単品発売開始!

先週ついに単品発売を開始したスパイラルですが、まだamazonだと送料が別にかかってしまうようなので、いま買うなら駿河屋さんで買うのが安そうです。

あとがき

この記事をきっかけに少しでもGraviTraxに興味を持ってもらえると嬉しいです。

ニュースのカテゴリでは公式ニュースや公式でとりあげた動画の内容、またはGraviTraxコミュニティで見つけた非公式のニュースをとり挙げていますが、何かGraviTraxについて気になることがあればニュースに関係しないことでも回答いたしますので、そのときは遠慮なくコメントいただけたらと思います。

今後ともよろしくお願いします!!

新品ならamazon|中古ならメルカリがおすすめ
この投稿をシェアする

この記事を書いた人

2023/9に子どもが買ってきたGraviTraxにどハマりした1983年生まれ。

GraviTraxパーツ一式をリビングに移動したことで毎日触れるようになったのが嬉しい今日この頃。グリーン抹茶の色合いに悩まされながらも、2025年9月に出るであろうSKYTRAXには興味津々です!!

コメント ※スパム対策で承認制です

コメント一覧 (2件)

  • 日本でも少し遅れて発売されると思うんですが、ドイツで買うか資金面で悩んでます。
    後、部屋の棚に置いてるコンテナ!
    ある画像の左下に棚に映ってる透明プレートの積み上げた量も気になりました。

  • >日本でも少し遅れて発売
    めちゃくちゃ分かります!この「少し」が1年以上先なら私はドイツまたはアメリカamazonで買おうと思うんですが、半年だと迷いますし、もし1〜2ヶ月と言われたら待ちますね。多分。ああ、でも欲しいな。

    透明プレートの量も尋常じゃないですが、文字通りメーカーなので欲しいだけ用意できるのが羨ましすぎますね笑

コメントする

CAPTCHA


目次