はじめて買うGraviTraxはPROスターターがおすすめamazonに行く

【公式】GraviTraxのアクションセット、TWISTの紹介

ono3

昨年ドイツで発売されたGraviTrax TWISTアクションセットの紹介動画が出ました!

たま

こないだのGOみたいな動画ね。

ono3

いつもの事なんだけど・・・これ、欲しいです!!

目次
スポンサーリンク

ニュース概要

今回の動画は、上にも貼った先日紹介したGOと同じような既存商品の紹介動画です。

TWISTアクションセットとは?

TWISTという名前がついたこのアクションセットには、これだけの量のパーツが入っています。その数101ピース。標準のスターターセットは124ピースだったので、おそらく位置づけとしてはGraviTrax入門セットという感じです。

「標準のスターターこそGraviTraxの入門セットじゃないの?」という声が聞こえてきそうですが、このTWISTはただの入門セットではありません。

なんとTWISTにはコミュニティに人気の2つの追加パーツが標準採用されているそうです! なんだそれ!? いったい何が人気パーツなんだ・・・。

スポンサーリンク

コミュニティで人気の2大パーツ

トランポリン

1つめはトランポリン。やっぱり人気あるんだ!! 私も大好きなんですよねトランポリン。

スパイラル

2つめはスパイラル。やっぱりこれも人気あるんだ!! 私も早く欲しい。

というわけで、標準のスターターセットでは若干物足りない追加パーツを最初から同梱したセット。それがTWISTアクションセットです。

スポンサーリンク

チュートリアル動画の解説

半分サイズのベースプレート?

今回はチュートリアル動画とあるので、動画を見ていくとコースを作っている様子が映るのですが・・・って、えっ!? なにこの形。どうやらTWISTセットには六角形を半分に割ったようなベースプレートがあるようです。

前回のGOに出てきた1マスずつ構築できるベースタイル(仮称)にもびっくりしましたが、今回の六角半分プレートにも驚かされました。これもベースタイル同様にちょい足しプレートとして便利そうですね。

ちなみに自分でベースを切った場合・・・

ちなみに私は自宅のテーブルに合わせようとベースプレートを切ったことがありますが、意外と頑丈でカッターでは真っ直ぐ切れずにボコボコしてしまい、ハサミで調整したところ美しくないので結局使わなくなったという経験があります_(:3 」∠)_

なおこの残片は撮影時のカメラ高さ調整パーツとして活躍しております。資源は大切に。

TWISTに同梱されるパーツ一覧

動画の最後には同梱パーツの詳細が出てきまして、前半のこちらの場面を見るとスパイラルにトランポリン、あとスピナーまで入っているようですね。

そういえば冒頭でスピナー回してスタートしてました。スピナーください。というかこの同梱パーツ一覧だとスパイラルが2回転分に見えるんですが・・・

実際にはチュートリアル中に出てきたように3回転分ちゃんと入っているんだろうか。ここはちょっと気になるところ。2.5回転だろ! というツッコミは無しでお願いします。

そして同梱物の後半はこんな感じ。たしかに六角プレートを半分にしたものが入っているようですね。しかも4つ。あとはこの場面ではボールがなぜか銀・青・緑の3色になっているのが若干気になりますが、これも実物はきっと赤・青・緑の3色になっていることでしょう(願望)

ちょっと余談ですがGraviTraxの色は主に白と黄緑とグレー(トラック)で構成されているので、ボールで一番映えるのは赤だと思うんですよね。なのでこういうセットにはぜひ赤ボールを入れて欲しいところです。

スポンサーリンク

このニュースの感想

欲しいですね!!

もうちょっと細かく書くと、私は新しいセットを買うとき自分が持ってるパーツとどれだけ重複するかが悩みどころで、重複するものによってはセットじゃなくて単品で買ったほうが良いかな? と考えるんですが、途中でも書いた通り私はトランポリンが好きなので、トランポリンが重複しても全然気にしません。

それにスパイラルに至ってはまだ持っていないですし、スパイラルを使って5回転くらいさせて1マスで安全に降りてくる動画も見かけるので、こちらも1つというよりは沢山ほしいパーツだなと思っています。なので私的にはこのTWISTセットはアリですね! むしろ欲しいです。(2回目)

欲を言えば白タイルも標準セットにあるパーツだけじゃなくて、別のタイルが1つでも入っていれば嬉しいなと思うんですが、まあそこは商売なので欲しくなったら別のセットを買ってね。というラベ社からの無言のメッセージでしょう。

気になるお値段は?

さてこのTWISTアクションセット、ドイツamazonでは約40ユーロで販売されているので、日本円だと6400円くらいですね。ただ表記的に定価っぽいのでお店によってはもう少し安く変えそうです。ちなみに標準スターターセットは定価が65ユーロで売値が44ユーロのようなので、売値を日本円で言うと約7000円。

ピース数でいったら標準スターターの方が多いですけど、中身を見るとこの2択だったらTWISTを勧めたくなりますね。しかも多分ですがTWISTセットの実売価格は5000円くらいでしょうし、そうなると標準スターターの魅力がどんどん減っていく気がする・・・。

しかも例のごとく日本での発売時期はまだ未定なので、これからGraviTraxをはじめる方に私がおすすめするのは最初に買うならPROスターターというのは変わりません。下の方にamazonリンクも貼っておきます。

まあ言ってもPROスターターはちょっと値段しますし(8000円くらい)、これだけセット商品が増えてくると値段別で最初に買うおすすめ商品とかをまとめてみても良さそうですね。

【追記1.】お値段別、最初に買うおすすめ商品をまとめました

【追記2.】日本でもTWISTセットが発売する(かも)

まだ未確定情報ではありますが、定価が7150円。駿河屋さんでの売価は4580円のようです。この価格だったら私は標準スターターよりTWISTセットを勧めたいですね。

悩ましいのは「最初に買うスターターセットはどれがいい?」というところですが、なんだかんだでベースプレートは四角形のものが1番使いやすいので、

高さを稼げることもあってやはり1番おすすめなのはPROスターター。次にTWISTセット。3番目に標準スターターという感じですが、

PROとTWISTは価格が倍までいかないものの3000円ほど違いますので、それだったらTWIST+拡張のバーティカルでも良いかなと思っています。

今回のおすすめ

●PROスターターセット

黒い箱のセットで、標準スターターセットと拡張バーティカルをセットにしたような製品です。GraviTraxに興味をもったら最初はこれを買うのがおすすめです。

あとがき

この記事をきっかけに少しでもGraviTraxに興味を持ってもらえると嬉しいです。

ニュースのカテゴリでは公式ニュースや公式でとりあげた動画の内容、またはGraviTraxコミュニティで見つけた非公式のニュースをとり挙げていますが、何かGraviTraxについて気になることがあればニュースに関係しないことでも回答いたしますので、そのときは遠慮なくコメントいただけたらと思います。

今後ともよろしくお願いします!!

この記事を書いた人

2023/9に子どもが買ってきたGraviTraxにどハマりした1983年生まれ。

最近はディアブロのシーズン4が面白すぎて毎日朝4時頃から遊んでるのと、妻とMTGで対戦するのが日課。ゲームはディアブロとmetroidvaniaを中心に2Dゲームが全般が好きで、MTGやボドゲなどのアナログゲームも好きです。

コメント

コメント一覧 (3件)

  • こんにちは、
    グラビトラックスを買ってみようと思っており、はじめにどのセットを買えばいいのでしょうか?Pro?Proエクストリーム?そこを教えて欲しいです!!

  • まめねこさん、コメントありがとうございます。

    GraviTraxを買ってみようとお考えなんですね。ようこそGraviTraxの世界へ!

    私はよく値段やパーツ量などのバランスを考えてPROスターターをおすすめしていますが、エクストリームにはより多くのパーツが入っているので、もし買う前から「これはハマる」という感じでしたらエクストリームが良いと思います。

    ●PROスターターセット
    https://amzn.to/4aTWK23

    ●PROスターターEXTREME
    https://amzn.to/3S1zOFk

    この2つはざっくり40個くらいパーツの量が違いますので、もし買う前にどの辺が違うのかをご覧になりたい場合は以下の一覧表を見てみてください。

    ●パーツ 一覧表
    https://docs.google.com/spreadsheets/d/17VyzBju_KpXPw72_SxtWtDaB5GVsXt6z5ICCwjp0o78/edit#gid=0&range=A8

    もし他にも迷いどころがあれば、またコメントいただければ回答しますね。

  • 【失敗しないお買い物!!】GraviTraxのおすすめ商品をご予算別に紹介します
    https://gravitraxbeginner.com/column004/

    先ほど目的別・予算別のオススメを別記事にまとめましたので、こちらも参考にしていただけたらと思います!

コメントする

目次