
きたきたきたァァァ!!!



半年って早いわね!


新商品:バーティカルキャノン


今年2月のイベントで発表されてから全く音沙汰なかったバーティカルキャノンの情報がついに解禁されました!!
前回の非公式情報と異なり今回は公式発表なので、改めてじっくり見てみたいと思います。
まずは挙動


青いボールがバーティカルキャノンの入口に入ると、


予めキャノン内にセットされていて一番上にある、緑のボールが発射!!!


こんな感じで一気に高い場所まで持ち上げてくれるようです!!!



いいねいいね!!!
発射は自動(磁石)
キャノンの名がついているのと、GraviTraxで勢いよく発射する機構といえばマグネットキャノンなので磁石の力で発射するのは間違いなさそうですが、


発射は自動でも、中のボールを動かすためには本体から飛び出ているこの緑の棒を押す必要があるようです。



手動か・・・。



手動ね・・・。
手動か・・・。(3回目)なんかこう銃のリボルバーみたいに発射したらうまいこと次のボールを動かす機構にできないのかな?とか思いましたが、
やれないことはないけど、本体サイズと価格が上がるので止めた。みたいな事情かなと推測しています。根拠はないです。
発射角度も変えられます


さらに透明な先端部分は向きを変えることができて・・・


こんな感じで60度刻みで角度変更できるようです。



・・・ちょっと分かりづらいわ。



スクショ撮るのが下手なのだ。
機構まで完全に一緒かは分かりませんが、60度刻みで向きを変えられる感じはリフターを参考にしていただけたらよいかなと思います。


気になる持ち上げ段数は?
さて個人的には持ち上げパーツは段数と持ち上げ速度が重要だと思っているのですが、相変わらずパッケージや動画で特に持ち上げ段数に関する告知はないので、


目視で数えてみたところ、まずパッケージに写っている柱パーツは9段!!いいね!!!



たしかリフターが10.5段だったわね。



そう。だからバーティカルキャノンはGraviTrax史上2位の持ち上げ力があるパーツだね。


というわけで、バーティカルキャノンの持ち上げ力は
9段です!!!
と言いたいところなのですが・・・


動画のこの部分を見直してみると、





10段あるわ!!!



そうなんだよね。
1段の柱タイル大が8つ+0.5段の柱タイル小が3つに加えて、こちらも0.5段分の透明プレートがあるので、どうやら10段登れるようです!?
しかも、



マグネットキャノンは坂を登る動きができるから、バーティカルキャノンも発射口からさらに登れるのかも!?



それはちょっと期待しちゃうわ。
そうなんです。そうするともしかしたらリフター超えの11段ができるかもしれないですね。
ただ、GraviTraxアプリでできたことが実際にはできないことがあるのと同様、これはあくまでPVなのでもしかしたら11段どころか10段も無理かもしれない・・・。
というわけで、タイトルはパッケージにある9段にしておきました。



早く実物で確認したいところね。



日本での発売はいつなんだ・・・。
終わりに
いやー。てっきり先週に続いてビルダーイベントの参加者その2が来ると思っていたので、嬉しい誤算でした。
ということは来週9/5の動画が参加者その2で、再来週9/12はビルダーイベント直前の何かですかね。



サプライズ新商品とか来て欲しいな。



想像は自由よ。
今月は日本でもTWISTセットの発売が控えていますし、楽しい1ヶ月になりそうです!!!
あとがき
この記事をきっかけに少しでもGraviTraxに興味を持ってもらえると嬉しいです。
ニュースのカテゴリでは公式ニュースや公式でとりあげた動画の内容、またはGraviTraxコミュニティで見つけた非公式のニュースをとり挙げていますが、何かGraviTraxについて気になることがあればニュースに関係しないことでも回答いたしますので、そのときは遠慮なくコメントいただけたらと思います。
今後ともよろしくお願いします!!
コメント ※スパム対策で承認制です