
これこれ!楽しみにしてた。



ビルダーイベントレポートね!
ビルダーイベント2024


2021年、2022年とドイツのシュトゥットガルトで開催され、2023年に無かったためイベント廃止かと思われたビルダーイベントが復活しました!!
というわけで今回は、2024年9月14日に開催された第3回目となるラベンスバーガー公式のGraviTraxビルダーイベントの紹介動画その1です。



その1?



そう。そのうち2つ目の動画が出ることがすでに明らかになってるので、今回のはその1だね。
開催概要


今年のビルダーイベントはこんな感じの会場で開催されまして、


ざっくり言うと皆でGraviTraxで遊ぼう!というお楽しみイベントなのですが、


なんと今回はギネス世界記録に挑戦したそうです。


このイベントには(おそらく)ドイツ国内から約50人のファンが集まったそうです。



おそらく?



おそらく。以前、5/22の動画で参加要件を発表するよ!って言ってた時には何の参加要件も明かされず、





8月の終わりから9月にかけて公開された参加者が全員ドイツ国内の方だったし、それに加えて・・・



パっと見だけどアメリカのクリスさん(Masked Marble)が居なかったので、ドイツ在住の方だけかなと。



確かに、あの規模でGraviTraxしてるクリスさんが招かれないとしたら、理由は在住国くらいだものね。
コース構築


今回のイベントのために用意されたのは、なんと1万個を越えるブロックだそうです。すごいな。





まさに楽園。



仰るとおり。
私が現地に行ったらこの子と同じコメントしそうです笑
ちなみに我が家のパーツ総数は約1900です・・・あれ?



うちの5倍と思うと、あまり大した量じゃない??



もしGraviTraxビルディングブロックというのがピラーのことで、ピラーだけで1万個を越えてたら凄い量ね。


ギネス記録に向けてのコースづくりは8時間に渡ったそうで、


とんでもない規模感のコースなので、構築中にコース内で立ったり座ったりしながら完成させたみたいですね・・・誤って倒してしまわないかヒヤヒヤしそうだ。


もちろんただ作るだけではなくて、GraviTraxの目玉である様々なトリックを駆使したコースを作るようです。
公式ギネス記録への挑戦





あれ?今までも世界記録って言ってアップしてた動画なかったかしら?あの超高いやつとか。



今までのは個人的な意見みたいだね。で、今回はちゃんとギネス公式認定をとろう、ってことみたいです。


私は知らなかったんですが、ギネスってイギリスの会社だったんですね。てっきりアイルランドだと思ってました。



ギネスビールね。





このカット、ギネスの人っぽさが詰まってて好き。
そんなこんなでコースが完成して、ついにボールを走らせる時がやってきました!!
完成したコース


皆が息を呑んで見守る中、参加者の1人が代表してボールを発射させたこのコースは、


なんと10分間走り続けるそうです。


そして無事完走。
外がかなり暗くなってて、本当に8時間くらいやってたんだなと分かります。



えっ?終わり?



あれ?コース全景とかは??



肝心のコース全景や転がっている様子は2つめの動画までお預けみたいです・・・。編集、大変そうだもんね。
完走後の話


完走後はその場でギネス認定証を授与された・・・のかな?ここちょっと曖昧です。


10代っぽい子の謙遜した大人びた感想を聞けたり、


開発チームの喜びの声を聞けたりして、


さもギネス認定記録達成!! みたいになっていますが、


最終的にはちゃんとギネス社によって確認・調査されてから(?)認定されるそうで、


最後は謎のカウンターで終わる動画でした。
ところで何の記録?



そもそも何の記録を申請してたの?



分かんない。最初はコース全長かと思ってたけど、



それだと屋外で作ってたこの200mコースには叶わないだろうし、もし距離じゃなくて走行時間だとしたら、



HonobirnさんとMAXさんの43分コースにも届かないから、10,000越えのパーツ数かな?とも思ったけど、



すでに2万パーツ越えの動画がアップされてるので、やはり最後に出てきた352(353)っていう数字からして、



1つのコースで使った追加パーツの数かな?と思ってるけど、真偽は次回持越しだね。



むしろ、たとえギネス非公式であってもファンが既にこういう大記録を達成しちゃってる方が驚くわね。
終わりに


というわけでコース全景や走っているところ、何の記録でギネス認定を取ったかなどの詳しい話はすべて2回目の動画で分かるということで・・・
若干の消化不良感
は否めませんが、さすがに今月中にはアップされると思うので、2つ目の動画を楽しみに待ちたいと思います!
あとがき
この記事をきっかけに少しでもGraviTraxに興味を持ってもらえると嬉しいです。
ニュースのカテゴリでは公式ニュースや公式でとりあげた動画の内容、またはGraviTraxコミュニティで見つけた非公式のニュースをとり挙げていますが、何かGraviTraxについて気になることがあればニュースに関係しないことでも回答いたしますので、そのときは遠慮なくコメントいただけたらと思います。
今後ともよろしくお願いします!!
コメント ※スパム対策で承認制です