
おおお!!!



これは凄そうね。
動画の概要


公式動画のメインコンテンツとなりつつあるコミュニティコース紹介が、なんと累計50回になったそうです!!


紹介するときは毎回トップ5という形で紹介しているので、これはつまり250種のコースが紹介されたことを意味するんですね。


そこで今回は
Besf of 50
と題して、これまでに紹介してきた250コースの中で、珍しいコースのアイデアTop5を紹介するそうです。



ただのTop5ではなくて、珍しいコースのアイデアTop5なんだね。



大事なことよね。
今回のピックアップ動画
#5.Masked Marbleさん


はい優勝
いや、マスクさん出しちゃダメでしょwww って思うのは私だけではないはず。世界中のGraviTraxコースを見ても、この人だけレベルが3段階くらい違いますからね…。
肝心のコースはGraviTraxで振り子時計を再現するというもの。まあこれは一見の価値ありというやつです。
ちなみに、私はマスクさんのようなとんでもない動画を見ているとレベル差に圧倒されてちょっとやる気が減るタイプなので笑 もし同じような方がいたら、とんでもないコースが出てくることを念頭に置いてから見てみてください。
ところでこの動画は2021年11月に投稿、公式には同年12月にピックアップされているようですが、少なくとも私がGraviTraxを好きになってからの2023年9月以降、マスクさんの動画がピックアップされたことはありません。
しかし、その間マスクさんが活動していないとか、公式の目に留まるコースを作っていなかったのか?というとそんなことはなく、少なくとも昨年5月には
こんなの
を作ったりしていますので、本来ならばピックアップしない理由がないと思います。が、それでもとり挙げられていないというのは、
何かのきっかけで対象をドイツ在住の方だけに絞ったか(マスクさんはアメリカ在住)、またはコミュニティから「マスクさんがいると他のコース見られないから、外してくれ!」という声が上がったかのどちらかじゃないかなと思っています笑
まあ事実は分かりませんが、そのくらいレベルが違いますね。ノートルダム大聖堂GraviTraxももうじき150万回再生ですね。ショートは分からないけど、通常動画で150万回再生はGraviTrax界で初なんじゃないかな。
#5の元動画はこちら
#4.My GraviTraxさん


続いてはこちらのテーブルサッカーを模したコース。マスクさんの振り子時計も凄かったですが、こちらはこちらでまた別の凄さがありますね。
#4の元動画はこちら
ベースは平らにしないといけない。そんな思い込みを払拭してくれるコースですね。
#3.Gravitrax Mastersさん


#3はこちらのベース1枚のタワーコース。これは私もこのサイトで紹介したことがありますね。
#3の元動画はこちら
最初の逆再生するところが好きですね。
#2.


お次のこちらは超ロングブリッジが際立つコース。これは確か今年の動画だったはずなので、記憶に新しいですね。
#2の元動画はこちら
サムネにあるように、回転するギミックも凄いです。
#1.GraviTrax Playerさん


そして最後は、壮大な地下コース。何度も潜っては何度も地上に戻るその様は、とても見応えのある楽しいコースです。
#1の元動画はこちら
私は特にスパイラルで地下に降りる時の吸い込まれる感じが好きですね。
おわりに
・・・お気づきだと思いますが、#5以外の解説がシンプルなのはマスクさんに持っていかれたからです笑 ご了承ください。
だってさ、
これだよ笑
もうね、見ちゃうんですよ。マスクさんの動画。これとかGraviTrax&LEGO(GBC)のとんでもないコースですよ。むしろ見てください。凄いから。
まあGraviTraxとは別の巨大なマーブルランとして見てもらうのが良いと思いますが、これだけ振り切れば展示会ディスプレイを商売にでそうだなあと思いました。
というわけで、途中に書いた「マスクさんがいると他が見られない」から、途中からピックアップしなくなった説、合っている気がします笑
あとがき
この記事をきっかけに少しでもGraviTraxに興味を持ってもらえると嬉しいです。
ニュースのカテゴリでは公式ニュースや公式でとりあげた動画の内容、またはGraviTraxコミュニティで見つけた非公式のニュースをとり挙げていますが、何かGraviTraxについて気になることがあればニュースに関係しないことでも回答いたしますので、そのときは遠慮なくコメントいただけたらと思います。
今後ともよろしくお願いします!!
コメント ※木曜の早朝に確認します