GraviTraxはamazonで買うのがおすすめamazonに行く

【公式】チュートリアル|Electric Cannonのパッケージ解説

ono3

今回はエレクトリックキャノンのチュートリアル動画です。

たま

前回のは紹介で、今回はチュートリアル?何が違うの?

ono3

前回のは無音だったけど、今回のはスタッフさんが解説してくれるという違いがあるね。

ono3

ちょっと詳しくなった感じ。

目次
スポンサーリンク

ニュース概要

手動で再ロードせずにビー玉を高速化するソリューション!!!

これは冒頭の一言ですが、今までに1度でもマグネットキャノンの手動リロードが手間だと思ったことがある人にとって、もうこれだけでE.cannonの価値は爆上がりですね笑

パッケージはこんな感じ。POWERパーツの単体販売と同じサイズの箱だと思われます。

内容物の詳細は分かりませんが、少なくともE.cannonに加えて3D 3in1タイルが2つ入っているようです。

一瞬だけ映った説明書にも、E.cannon+3D 3in1タイル×2という記載が見えます。もう1ページ前が見たいぜ・・・。

3色LEDがあるということは、他のpowerパーツと同じくトリガーと連動するようですが、

パーツに付いているボタンを押すことで、どうやら手動でも発射できるようです。また、3色LEDつきのぱーつということで、

トリガー通過時の自動発射はもちろん、リモコン(コントローラー)を使った手動発射ができるようですね。

さて、気になる威力は3.5段分とのこと。これはマグネットキャノンと同じかな?ちょっと日が出て音が出せるようになったら確認しますが、

確かマグネットキャノンも3マストラックを使って3.5段分を登れたと思うので、これはつまりマグネットキャノンとE.cannonは同じ威力。

別の言い方をすれば、動画では3.5段と言っているけど、ベルヌーイトラックを使えばE.cannonでも7段登れるんじゃないの?と思います。

※今は朝の4時台に書いてますが、6時台か7時台にはマグネットキャノンのテストを追記予定です

追記:マグネットキャノンの威力を確認

さて子どもが登校したので確認してきました。やはりマグネットキャノンも登れるのは3.5段でしたね。

ただ、より正確に言うと3マストラックをつなげて穴にがっちりと固定できるのが3.5段までで、

4段目以降はこういう感じでつながったタイルのどちらかの穴にはうまく入らないというだけなので、

何度か試してみたら、マグネットキャノン+3マストラックで5段までは登れたものの、安定性には欠けますし、

1回やるごとにキャノン側からトラックが外れるので、まあ1回限りの小技という感じでした。まあでも、ベルヌーイトラックを使えば7段いけるはずなので、

!!?

あ、あれ・・・?マグネットキャノンでベルヌーイトラックって登れませんでしたっけ?このあと何回か試しましたが1回もできなかったので、どうやら私の思い違いのようです。

マグネットキャノンを2つ連結すれば問題なく到達したので、E.cannonも2つ並べればおそらく7段いけますし、

連結すればできるということは勢いがあれば良いということなので、

こうすればマグネットキャノン1基でも7段登ることができます・・・が、E.cannonは入り口が横なので、これはE.cannonではできそうにないですね。

まあ試してみないと分からないので、結局買うしかなさそうです笑

ーーー 追記ここまで ーーー

やはり手動の再装填が不要なのはとても良いですし、2方向からボールを受け取れるというのも良いですね。あえてデメリットを探すとしたら、

1.単4電池が2つ必要
2.設置場所に制限あり

この2つかなと。電池はまあpowerパーツだから仕方ないですね。あとパっと見でマグネットキャノンよりも少し高く、0.5段な気もしますが、1段くらい高いんじゃないかな?

それに加えて、本体質量もマグネットキャノンより重いはずなので、設置場所が少しだけ制限されるのかなと思いますが、

手動操作が不要なマグネットキャノンと聞けば、このデメリット以上の魅力があることは明らかでしょう!!私は早く欲しいです。

たま

単4電池2本なんて言ってた?

ono3

それはですね・・・。

先人の動画

ドイツでは予定通り3月1日に発売されたようで、YouTuberの皆さんが公式よりも早く情報を発信してるんですよね。これらの動画を見ると、

・単4電池は2本使う
・ボールは1つあれば発射できる
Element Connectがあればトリガー不要で自動発射もできる

ということが分かります。マグネットキャノンでは最低3つのボールが欲しかったので、1つだけで発射できるのも凄く良いですね。早く欲しいです。

ただ、今回は珍しくアメリカamazonではまだ売っていないようなので、今だとドイツamazonをはじめとするドイツからの輸入でしか入手手段がないようです。

というか

私的にはドイツ公式サイトからElement Soundが消えていることに衝撃を受けました・・・。

アメリカ公式サイトにはまだ掲載されていますが、セールになっているところを見ると、在庫限りで販売終了の予感がします。まじかよ。これ1つ欲しいんだよな。

以前紹介したGOのExplosionのように、今後も日本未発売のまま消えていく商品がありそうなので、欲しいものがあったら発売日から1〜2年以内には買っておくのが良さそうです。

スポンサーリンク

終わりに

初登場時がショート動画だったこともあって地味めな存在だったE.cannonですが、詳細が明らかになるにつれ使い勝手の良さが目立ってきました。つまり欲しいです笑

・SKYTRAX
・V.cannon
・E.cannon
・Element Connect
・Element Sound

9月の買い物は最低でもこの5つ。でもリリーサー等の未所持パーツも1個ずつ、いや、できれば6個ずつ買おうと思うと、送料と税金まで加味した総額は10万円近いのでは?

あとはお財布と相談ですね!

あとがき

この記事をきっかけに少しでもGraviTraxに興味を持ってもらえると嬉しいです。

ニュースのカテゴリでは公式ニュースや公式でとりあげた動画の内容、またはGraviTraxコミュニティで見つけた非公式のニュースをとり挙げていますが、何かGraviTraxについて気になることがあればニュースに関係しないことでも回答いたしますので、そのときは遠慮なくコメントいただけたらと思います。

今後ともよろしくお願いします!!

この投稿をシェアする

この記事を書いた人

2023/9に子どもが買ってきたGraviTraxにどハマりした1983年生まれ。

最近は妻とMTGのEDHで対戦するのが日課。GraviTraxをリビングに移動したことで毎日触れるようになったのが嬉しい。このブログを作った2024年1月から1年が経過したタイミングで、別のゲームブログも立ち上げました → 「コンプ図鑑」で検索

コメント ※スパム対策で承認制です

コメント一覧 (10件)

  •  9月の買い物を楽しみにしています!
     海外サイト限定のパーツをたくさん買ってきてください!
     (自分が持っていないからといって人にやらせるという・・・)

  • お楽しみに!
    まあその時のお財布事情によっては延期の可能性もあるので、ぼちぼちお楽しみに笑

  • お疲れ様です。
    自分も欲しいパーツがありますが、費用を考えると手が出せないです。

    3月6日時点でイタリアのアマゾンだとGO Explosive、サウンド、バーティカルキャノンとライトが同梱のアクションセットエネルギーが販売してましたよ。

  •  マグネットキャノンは↓のページで7段登りをしているので、ベルヌーイトラックは登れるものだと思います。
    https://gravitraxbeginner.com/parts025/
     ただ、このページの動画ではマグネットキャノンの前にすでに勢いがついているので、違いはそのせいだと思います。

  • >アクションセットエネルギー
    これいいですよね!フレックスチューブも入っているので、密かに狙っています笑

    ブリオジャパンがGraviTraxに本腰入れてくれれば良いんですが、なかなかまだ需要が少ないのが現実ですかね・・・。

  • >マグネットで7段
    これだ!私これ探してたんですよ。もうN.Kさん私よりこのサイトのこと詳しいんじゃないですか笑?

    でもまあやっぱり勢いが欲しいっぽくて、マグネット単体では登らないみたいですね。

  •  ありました!!マグネットで7段はこちらのコースですね!
     https://gravitraxbeginner.com/course033/
     このコースは、ベルヌーイトラックを登るのにマグネットキャノンを2つ並べて使っているのですが、上のコメントにあるリンクのページの動画はちょうどマグネットキャノンが1つしか映っていなかったため、「マグネットキャノンは1つでベルヌーイトラックが登れる」と勘違いしてしまったというのが問題の真相ですね。

  • 初コメです!!
    Skytrax外国で買ってきたらブログでレビューだったり、パーツ紹介だったり、
    gravitrax と組み合わせたコースを作って紹介して欲しいです!!
    お待ちしております!!

  • グラヴィ小学生さん、コメントありがとうございます!

    >Skytrax
    そうですね。9月発売なのでまだだいぶ先なのですが、私は売り切れを懸念しています笑 無事買えたら色々やってみたいと思います!

コメントする

目次