はじめて買うGraviTraxはPROスターターがおすすめamazonに行く

【グラヴィトラックス】に3つのボールを弾いて送り出す「スプラッシュ」

たま

今回のパーツは何もできなさそうに見えるわ。

ono3

なんていうか、ただ緑色がついた三叉路って感じだもんね。

たま

そうそう。

ono3

ところが、この子めっちゃ優秀なんですよ。

目次
スポンサーリンク

スプラッシュはどんな風に使うの?

スプラッシュとは?

スプラッシュはこんな形をしたパーツで、パっと見ではよく分からないパーツかなと思いますが、実はよく見るとパーツに3つのくぼみがあり、そこにボールを置くことができます。

ルート分岐としての使用例

こんな具合ですね。じゃあ、この置いたボールをどうするか? というと・・・

こんな風にルート分岐として使います。これ、1箇所だけでもルート分岐として使えるのですが、

スプラッシュが複数あるとこんな感じの動きができるので、これとスイッチが入り乱れた分岐がいっぱいのコースとかも面白そうですね。

ちなみに個人的にはこの横から突いて2つに分散する使い方よりも、

上からどーん!!

見た目の美しさも含め、真上から落として3つに分散させるのがスプラッシュ感があって好きです!

しかもスプラッシュは標準のスターターセットに入っていますので、スターターセットさえ買えばできるというのも使いやすいポイントかなと思います。

珍しい使い方

私はこの2つ以外の使い方をしたことがないので、何かあるかな・・・。もちろん無理に挙げなくても良いんですが、

書いててちょっと思ったのは、以下にある前に紹介したミキサーの中身をキャッチャーに入れ替える使い方はスプラッシュでも使えそうかなと思います。上に透明プレートとかがなくても使えるのは便利かなと。

あとは真上から落とすんじゃなくて、スクープを使って同じ高さの道からスプラッシュめがけてボールを投げるのはどうかな? と思いましたが、まあ不安定でしょうね・・・。

まだまだ私の知らない使い方も多いので、「スプラッシュでこんな使い方ができますよ!」というものがありましたら、是非コメントで教えてください。

スポンサーリンク

まとめ・あとがき

・スプラッシュのアクションは「分散」
・見た目的には真上から落として3つに分散させるのがおすすめ
・珍しい使い方があったら教えてください

今回はスプラッシュの紹介でした。

ルート分岐はスイッチだけじゃない! と言わんばかりですが、スイッチと異なりコースを走らせる度にボールをセットするという手間があるので、我が家ではスイッチの方がよく使う傾向にあります。

このパーツはどこで手に入るの?

主にスターターセットで手に入ります。この他の入手方法は下記の関連リンクにあるパーツ一覧からご覧ください。

こちらの白い箱のセットが標準のスターターセットです。これがあればGraviTraxが遊べます。

関連リンク

●GraviTraxパーツ一覧
各商品に入っているパーツの数と、各商品のページを確認できます。パソコンで見るとパーツ画像の位置が固定されるので、可能ならスマホよりパソコンでの閲覧をおすすめします。

●パーツ紹介動画はこちら
黒い背景で音楽とともにパーツがぐるぐる回るだけの紹介動画が流れます。このページの上の方にある動画のロングバージョンです。

コメントお待ちしています!!

いつも最後までご覧いただきありがとうございます。ここまで読んでくださった方は、是非この記事のどんなところが好きだったかこのページの一番下にあるコメント欄にコメントをお願いします!

コメントは何でもかまいません。「この●●が良かった!」といった感想から、「このセットで組めるコースが見たい」「こんな情報が欲しい」といったご要望などもコメントお待ちしております。

それからGraviTraxはドイツのラベンスバーガー社の商品のため、ドイツでは売っていても日本では未発売の商品も多数あります。なので個人的な野望ですがもっと日本にGraviTraxを広めて国内流通する商品を増やしたいと思っています。

「私も日本にもっとGraviTraxを広めたい!」「この記事が良いな思いました!」という方は、ぜひ記事のシェアやブログのコメント・YouTubeのチャンネル登録や高評価ボタン、YouTubeへのコメントをお願いします。

また次回の投稿もぜひ楽しみにお待ちください!

●コース紹介動画はこちら

補足とおねがい

公式サイトやマニュアルに正式名称が載っていないパーツも多いため仮称で記載していることもありますが、もし何らかの誤りがあった場合はコメントでご指摘いただけると大変助かります。

また、パーツの使い方については私が知らない&思いつかない使い方もたくさんあると思いますので、「こんな使い方がありますよ!!」というものがあればコメントで教えていただきたいです。その際は差し支えなければ「●●さんからのご紹介」として追記したいと思いますので、ぜひよろしくお願いします。

それから、GraviTraxの「こんな動画が見たい」「こんな記事が読みたい」「こういう情報が欲しい」といったご要望などもコメントお待ちしております!

この記事を書いた人

2023/9に子どもが買ってきたGraviTraxにどハマりした1983年生まれ。

最近はディアブロのシーズン4が面白すぎて毎日朝4時頃から遊んでるのと、妻とMTGで対戦するのが日課。ゲームはディアブロとmetroidvaniaを中心に2Dゲームが全般が好きで、MTGやボドゲなどのアナログゲームも好きです。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 似てますよね!

    私まだボルケーノ持ってないので、買ったら並べて使ってみます。

コメントする

目次