これはまたシンプルなコースね。
パーツが増えてくると大規模なものを作りたくなるけど、初心忘るべからずだね。
じゃあもう追加パーツは買わない?
買う
はじめに
設計者紹介
さて、通算27回目となった今回のコースは、Aさんに寄稿いただきました。
Aさん、いつもありがとうございます!
パーツ難易度
パーツ難易度 | 内訳 |
★ | 標準またはPROスターターセットがどちらか1つあれば遊べるくらい |
★★ | スターターセット数点+追加パーツ5個くらいのコース |
★★★ | ★2+追加パーツが〜20個くらい使われたコース |
★★★★ | 日本で入手が難しい追加パーツを5個以上使ったコース |
★★★★★ | ★4よりもさらに激レアなパーツを何個も使ったコース |
このコースのパーツ難易度は★です!標準スターター、またはPROスターターのどちらか1セットがあれば作れます。
RZAVT7Y7K2
設計図はこちらのコードをアプリで手入力するか、またはGraviTrax公式アプリの入ったスマホでこちらを開けばコースを読み込むことができます。
使用パーツの詳細はアプリでご覧ください。
作ってみた
全体像のチェック
今回は比較的シンプルなコースですね。
入門用として良さげね。
前回も言ってた気がする。
では、さっそく作ってみましょう!
ステップ1
今回はピラーのような高さのあるパーツ、位置関係を把握するのに便利な目立つパーツが初手にありませんので、
まずはゴール近辺のタイルを並べて、そのあと柱タイルを並べるのがおすすめです。
とはいえ、そんなに使うパーツの量も多くないので、設計図を見ながら一気に組んでしまいましょう!
というわけで完成です。
これもスターターに入ってる設計図に載っていそうな雰囲気ね。
シンプルで良し。
では、さっそく転がしてみましょう!
転がしてみた
1投目
1発クリア!
やはりシンプルなコースはトラブルの要因も無いですね。せっかくなので反対側から撮ったものも見てみましょう。
いいね!
うずまきタイルを使ったコースなので、同じように転がしてもゴール順がランダムになるところも良いと思います。
GraviTrax慣れしていて物足りないと思う方も、シンプルゆえに拡張が容易なので、ゴールの後を伸ばすも良し。スタート前を拡張するも良し。
道中、例えばうずまきタイルまでのルートやスイッチでの分岐後を拡張するも良し、と色々な遊び方ができる良コースだなと思いました。
まとめ
Aさん、今回も寄稿ありがとうございます。と言いつつ、これら3つのコースはほぼ同日に送ってもらっていたので、私がようやく書き終えただけなんですが笑
3つ目の投稿まで遅くなりましたが、またコメントやXなどで感想をいただけると嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。
さてこのコーナーは無理難題もokな皆さんが作ったコースを私が自宅にあるパーツでなんとか作り上げるというコーナーです。(ちょっと違う気もしますが)そんなコーナーですので、
「こういうの作ってみました!」という優しめなコースから「あなたにこれが作れるかな??」という挑戦的なコースまで、私はどちらも大好物なのでいろいろな設計図お待ちしております。
設計図の作り方や送り方は以下を参考にお願いします。もしよく分からないことがあったらコメントいただだければ解説しますので、遠慮なくどうぞ!
設計図コードはこちら
公式アプリはこちらから無料DL
アプリは無料です。また設計図コードを見るだけの場合は課金不要で見ることができますが、アプリ内課金で100円を払うと自作コースを作るときにPROスターターセットのパーツが使えるようになります。
このコースの設計図コード
RZAVT7Y7K2
設計図はこちらのコードをアプリで手入力するか、またはGraviTrax公式アプリの入ったスマホでこちらを開けばコースを読み込むことができます。
みんなのコースとは?
文字通り、GraviTraxで遊んでいる皆さんが作ったコースのことです。コースはアプリで共有できますので、ぜひ拝見させてください。
アプリでは既存のパーツを無限に使えますので「自宅にあるパーツでは組めないけど、こういうコースを実物で組んでみて欲しい!」というものも大歓迎です。
言っても我が家のパーツ量はそこまで多くはないのでできることに限りはありますが、作ったコースのコードを送っていただけたらうちでできる範囲で実際に作って紹介させていただきます。
共有のやり方は以下をご覧ください。
共有のやり方
AppStoreやGooglePlayからGraviTrax公式アプリをDLしてコースを自作したら、このボタンをタップします。
すると「リンクかコードのどちらをシェアする」かの選択肢ができますので、基本的には上のリンクの方を選んでもらい、
次の画面でChromeやSafariなど「ブラウザで開く」を選ぶとこんな画面が表示されますので、そのURLをコピーしてこのページのコメント欄に貼っていただくか、
コメントの場合はお名前などが記録に残り他の方からも見られる状態になるので、それが苦手な方は問い合わせフォームから送っていただく形でも大丈夫です。
お問い合わせフォームはこちらです。
また「URLとかよく分かりません」という場合はコードの方を選ぶとこんな画面が出てきますので、表示された文字をコメント欄または問い合わせフォームから送ってもらう形でも大丈夫です。
おわりに
設計図コード大募集!!
せっかくアプリを使うようになったので、ぜひ皆さんのオリジナルのコースを拝見したいです。
設計図コードまたはリンクをコメント欄に貼っていただくか、コメントだと記録に残るのでそれが苦手な方は問い合わせフォームから送っていただけたら拝見させていただきますね。
また、「作ったコースを公開しても良いよ!」という方は、●●さん作のコースとして紹介させていただこうと思っていますが、
「コースは提供したいけど名前は紹介されたくないな」という場合もあると思うので、その時はひとこと添えていただければご希望に沿うように投稿します。
コース作成にあたり、ふだん私がやっているような「スターターセット1つだけで作れる」といった制限や縛りは特にありませんので、ものすごく大規模なコースが送られてきたら可能な限り頑張って作ってみようと思いますし、
無いパーツがある場合も何とかしますので、ぜひ遠慮なく送っていただけたらと思います!
みんなのコース一覧
過去のみんなのコースはこちらのスプレッドシートから確認できます。
コメントお待ちしています!!
いつも最後までご覧いただきありがとうございます。ここまで読んでくださった方は、是非この記事のどんなところが好きだったかこのページの一番下にあるコメント欄にコメントをお願いします!
コメントは何でもかまいません。「この●●が良かった!」といった感想から、「このセットで組めるコースが見たい」「こんな情報が欲しい」といったご要望などもコメントお待ちしております。
それからGraviTraxはドイツのラベンスバーガー社の商品のため、ドイツでは売っていても日本では未発売の商品も多数あります。なので個人的な野望ですがもっと日本にGraviTraxを広めて国内流通する商品を増やしたいと思っています。
「私も日本にもっとGraviTraxを広めたい!」「この記事が良いな思いました!」という方は、ぜひ記事のシェアやブログのコメント・YouTubeのチャンネル登録や高評価ボタン、YouTubeへのコメントをお願いします。
また次回の投稿もぜひ楽しみにお待ちください!
●コース紹介動画はこちら
コメント ※スパム対策で承認制です
コメント一覧 (8件)
コース紹介ありがとうございます。今日から忙しくなるので、先にご挨拶させていただきます。メリークリスマス&良いお年を、を送ります。もしかしたら年明けの挨拶が遅くなることがあるかもしれないです。そこはお詫び申し上げます。
いえいえ、こちらこそコース寄稿ありがとうございます!・・・毎回同じこと言っててすみませんw
それからご丁寧な挨拶までありがとうございます。aさんも良いお年をお迎えください。
私の方は年明けはもしかしたら3日あるいは7日くらいまでPCすら開かないかもしれないので、むしろ私が盛大にお返事遅れそうです。というか、これ全然詫びるような内容じゃないですよww
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
ひと段落したので、連絡できました。gravitraxに直接的な関係ではないですが家で飼っている猫にスターターをを押させせたら癖になったらしく、気づいたらいつのまにかスターターのボールが無くなっているのが可愛いです。でも夜中カチカチやってくるのは、睡眠の妨げで、可愛いけどどうにかしたくてwww。 個人的な話を聞いてくれてありがとうございました。
>猫
可愛いエピソードありがとうございます!!
うちのワンコにスターターを押させようと思うとコースごと破壊しそうなので試してませんが、猫ちゃんならやれそうですね!
あ、でも誤飲には十分ご注意を。
ご心配ありがとうございます。
多分大丈夫です。ボールが怖いらしくスターター類も押したら全速力で逃げていきます。www
今度猫ドミノならぬ猫grvitraxやってみたいです。
そういえば今の時期、メルカリで、gravitraxのxxlや volcano、フリップなどがセットになったのが売ってました。よければ勝ってみてください。
ボルケーノはジョウシンのサイトで売ってました。ただxxlは新品で買うと4万ぐらいするので購入するならお早めに
多分あれかな?と思う商品は見たんですが、私は中古で買う時はamazonの半額という決め事をしてるので今回は買わなかったですね。
それでも、11月だったか10月頃に売られていたパーツ欠品が数点あるGraviTraxPROが2500円!みたいな、たまに凄いお得な商品が売られてたりするのでメルカリチェックは欠かせないですね〜。
分かります。メルカリでxxlセット、ボルケーノ、フリップなどがセットになったものがありました。