動画全編はYouTubeでどうぞ!

これはどんなコースなの??



ただただまっすぐなコースだね。



ふ、ふーん(2作目にしてこれ・・・?)
かんたんコース解説


まっすぐに進んで最後にトランポリンを使ったコースです!!
コース001とほとんど同じなのですが、やはりトランポリンは1回ごとに跳ねる方向が違うので調整難しく(それでもちょっと慣れてきました)、トラックのない離れたところにジャンプしてうまく着地できたときはとても嬉しいです!



ところで、なんか画像が粗くない?



この頃はHD画質で撮った動画をスクショしてたので勘弁して・・・
今回の見どころ
まっすぐ感


まずはコース名にもなっている「まっすぐ」感ですね! まっすぐって美しい!
3連発マグネットキャノン


次にマグネットキャノン3連発。
特に最後の3発目のマグネットキャノンはその後に控えるトランポリンにつながるため高さを何度か微調整したんですが、思い返すとトランポリン側を調整した方が良かったんじゃ?と思っています。
連続トランポリン


そして3つめはトランポリン。トランポリンは、離れたタイルの距離や落下する高さがあると絵面が良いですね!
今回の主役パーツ紹介など
この動画の主役パーツ
●追加パーツ:トランポリン


動きが楽しい、個人的には追加パーツの中で1番おすすめのパーツです! 調整に手間がかかるのも愛らしいところ。
もっとパーツが欲しいときは?
GraviTraxが好きになるとパーツの数を増やしたくなると思いますので、価格を抑えようと思ったらamazonや駿河屋で購入するか、抵抗がなければ中古もおすすめです。
メルカリ、ヤフオク等はもちろん、近所のディスカウントショップやリサイクルショップなどに眠っていることもあります。
コメントお待ちしています!!
いつも最後までご覧いただきありがとうございます。ここまで読んでくださった方は、是非この記事のどんなところが好きだったかこのページの一番下にあるコメント欄にコメントをお願いします!
コメントは何でもかまいません。「この●●が良かった!」といった感想から、「このセットで組めるコースが見たい」「こんな情報が欲しい」といったご要望などもコメントお待ちしております。
それからGraviTraxはドイツのラベンスバーガー社の商品のため、ドイツでは売っていても日本では未発売の商品も多数あります。なので個人的な野望ですがもっと日本にGraviTraxを広めて国内流通する商品を増やしたいと思っています。
「私も日本にもっとGraviTraxを広めたい!」「この記事が良いな思いました!」という方は、ぜひ記事のシェアやブログのコメント・YouTubeのチャンネル登録や高評価ボタン、YouTubeへのコメントをお願いします。
また次回の投稿もぜひ楽しみにお待ちください!


●コース紹介動画はこちら
コメント ※スパム対策で承認制です