
ついに出ました!! トランポリン!!



あなた好きよね。



こないだのカタパルトと似た感想だけど、浮遊感が好きなんだよね。
トランポリンはどんな風に使うの?
トランポリンとは?


トランポリンはボールを跳ねさせられる追加パーツで、他の追加パーツでは味わえないボールの浮遊感を楽しめるのが特徴です。
いくつか実際の動きを見てみましょう。
トランポリンの動き
例えばこちらはオーソドックスな使い方。
こちらはスピードに乗った低いジャンプ。
そして最後は高い位置からゆっくり落ちた場合・・・と、カタパルトの空を飛ぶ感じに近いものがありますが、他の追加パーツにはない浮遊感を出せる追加パーツがトランポリンです。
傾きタイルの話
傾きタイルとは?


さてそんなトランポリンを購入すると一緒についてくるのが、こちらの傾きタイルです。トランポリンを単体で購入すると、トランポリンと傾きタイルが2つずつ入っています。
この傾きタイルは、上記の動画にも映っているように微妙な高さや角度を調整したいときによく使うタイルで、個人的には10個セットとかで販売して欲しいくらいにはよく使います。
傾きタイルの使用例
特に、床のトランポリンで跳ねたボールを壁に貼ったトランポリンで跳ねさせて、また別のトランポリンを経由してゴールする。みたいな動画を海外ではそこそこ見かけるのですが・・・
これテキストだと全然伝わらないですね_(:3 」∠)_ こういうやつです↓↓↓
YouTube Eric M. Gravitrax チャンネルから引用
(透明のこれ何枚あるんだろう)これは上から落とすやり方をしていますが、普通のコースの中で何度かバウンドしてゴールに着くものもあるので、いつの日かトランポリンを買い集めてやってみたいです。
同様に、ボールが跳ねながららせん状に上から下に降りてくる、いわばデカいスパイラルのみたいな動きをしている動画も見かけるのですが、あれをやるには傾きタイル2〜30個くらい欲しいんじゃないですかね。
何にせよトランポリンをいっぱい使ったコース構築には憧れがあります。
折り返しの動き
そんな具合でトランポリンと組み合わせて使うのはもちろん、2in1との組み合わせでこんな動きができたりと、傾きタイルがあることで補助や新しい動きができるようになりますので、
この傾きタイルが手に入ることもあってトランポリンはおすすめです。
注意点
とはいえ動きとしてはボールは落ちる一方なので、ボールをゴールさせることだけを目的とした場合はカーブタイルやトラックと大差ないのですが、その特徴ある動きでトランポリンはコースに華やかさを与えられます。
その華やかさのためにそれなりの調整が必要にはなりますが、きっとその調整に見合う美しさが手に入ります!
私が浮遊感が好きというのもありますが、トランポリンを使ったことが無い方には是非いちど試していただきたいパーツです。
まとめ・あとがき
・トランポリンのアクションは「跳ねる」
・同梱されている傾きタイルが色々な調整に使える
・コースに華やかさが加わるが調整は必要
今回はトランポリンの紹介でした。
トランポリンの締めくくりでは多くを語らず、買ったら楽しくなるパーツとだけお伝えしておきます。とてもおすすめです。
このパーツはどこで手に入るの?
主に追加パーツの「トランポリン」で手に入ります。この他の入手方法は下記の関連リンクにあるパーツ一覧からご覧ください。


浮遊感のある動きが楽しい、個人的には追加パーツの中で1番おすすめのパーツです! 調整に手間がかかるのも愛らしいところ。
関連リンク
●GraviTraxパーツ一覧
各商品に入っているパーツの数と、各商品のページを確認できます。パソコンで見るとパーツ画像の位置が固定されるので、可能ならスマホよりパソコンでの閲覧をおすすめします。
●パーツ紹介動画はこちら
黒い背景で音楽とともにパーツがぐるぐる回るだけの紹介動画が流れます。このページの上の方にある動画のロングバージョンです。
コメントお待ちしています!!
いつも最後までご覧いただきありがとうございます。ここまで読んでくださった方は、是非この記事のどんなところが好きだったかこのページの一番下にあるコメント欄にコメントをお願いします!
コメントは何でもかまいません。「この●●が良かった!」といった感想から、「このセットで組めるコースが見たい」「こんな情報が欲しい」といったご要望などもコメントお待ちしております。
それからGraviTraxはドイツのラベンスバーガー社の商品のため、ドイツでは売っていても日本では未発売の商品も多数あります。なので個人的な野望ですがもっと日本にGraviTraxを広めて国内流通する商品を増やしたいと思っています。
「私も日本にもっとGraviTraxを広めたい!」「この記事が良いな思いました!」という方は、ぜひ記事のシェアやブログのコメント・YouTubeのチャンネル登録や高評価ボタン、YouTubeへのコメントをお願いします。
また次回の投稿もぜひ楽しみにお待ちください!


●コース紹介動画はこちら
補足とおねがい
公式サイトやマニュアルに正式名称が載っていないパーツも多いため仮称で記載していることもありますが、もし何らかの誤りがあった場合はコメントでご指摘いただけると大変助かります。
また、パーツの使い方については私が知らない&思いつかない使い方もたくさんあると思いますので、「こんな使い方がありますよ!!」というものがあればコメントで教えていただきたいです。その際は差し支えなければ「●●さんからのご紹介」として追記したいと思いますので、ぜひよろしくお願いします。
それから、GraviTraxの「こんな動画が見たい」「こんな記事が読みたい」「こういう情報が欲しい」といったご要望などもコメントお待ちしております!
コメント ※スパム対策で承認制です
コメント一覧 (7件)
明けましておめでとうございます。
今回はトランポリンです。
結果論になりますが1、2、4ベースで作成できる作成難易度変動コースとなりました。
スタートとゴールのある右奥の1ベースで完結しているため1ベースのみで作成可能です。また、奥の2ベースで作ればプロスターターとトランポリン単品で作成可能です。さらにトランポリンの上をトラックに変えれば奥の2ベースでプロスターターのみで作れます。手前の2ベースは自由に置いてます。始めにスパイラルで急降下させることで景観を保っています。
コード付け忘れてました、、、
YNLW8HFVBM
匿名さん、明けましておめでとうございます!コメントもありがとうございます。
さっそく拝見しましたが、スタート地点から3ルートに分岐する良さげなコースですね!!
>今回はトランポリンです
すみませんが、もしかしてこの感じだと以前も寄稿いただいたのでしょうか?ぜひ前回のお名前(投稿名)を教えていただけると嬉しいです!
これは紹介時のお名前を前回と合わせたいだけですので、もし新規寄稿でしたら「匿名さん」として紹介させていただきますのでその旨コメントお願いします!
すいません。名前が消えてました。
遊び本棚です。よろしくお願いします。
遊び本棚さんでしたか!改めて、今年もよろしくお願いします。
寄稿いただいたコースは順次作って公開しますね。
今回もトランポリンです。高速ジャンプが気持ちいい感じです。エレベーターも入れていてボリュームありますが宜しくお願いします。
8HUUE79ZKS
遊び本棚さん、いつもありがとうございます!
高速ジャンプ!?なんとも気持ちよさそうな響き。コース拝見しましたが、多分あそこですね・・・今日中に作れるかな?また作ったら公開しますね!