はじめて買うGraviTraxはPROスターターがおすすめamazonに行く

【グラヴィトラックス】分岐と加速を1マスで行うパーツ「立体スイッチ」

ono3

うーん。どうしよう。どうしよう。

たま

なにかお悩み?

ono3

実は私、まだ立体スイッチをまともに使ったことがないんだ。

たま

じゃあこれを機に使えば良いわね。

目次
スポンサーリンク

立体スイッチはどんな風に使うの?

立体スイッチとは?

立体スイッチは通常のスイッチと異なり1マスで2段分の高さを勢いよく転がすことができるため、分岐をしつつ勢いをつけるのにもってこいの追加パーツです。

これまで分岐をするにはスイッチ(2in1タイル)が必要で、且つそこから勢いよく転がそうと思ったらスイッチを高い位置に置き、最小でも1マス分のトラックがないと勢いよく転がることはなかったため、

スイッチ+柱タイル大×2+小トラック×2の合計5つのパーツ、スペースでいえば計3マスが必要だった動きを・・・なんとこの立体スイッチがあれば1マスでその動きができてしまいます!! やるじゃん。

高さについて

高さについては並べてみると分かりやすいですね。こんな感じで、柱タイル2段分の高さ・・・2段の上に白タイルを置いているので、位置的には3段目になるのか。

この辺は毎回ちょっと混乱しますが、その3段目の高さから急降下してボールを転がすため、省スペースで勢いがつけられます。それに皆さん忘れてませんか? この子、POWERパーツなんですよ。

動画で見る立体スイッチ

赤いLEDが見えるでしょうか? このLEDがあるということは、赤い信号を受けたときにスイッチが切り替わるんですね。今回はボールが左に曲がったときにトリガーを通過し、そのトリガーから赤い信号を出すようにしています。

もちろんトリガーが無かったらずっと左に曲がるだけの動きになります。じゃあLEDが消灯しているときに通過するとどうなるかというと・・・

何も起きませんでした_(:3 」∠)_

トリガーと違ってボールの通り道にスイッチがついているわけではないので、消灯時に通過した場合は消灯したままなんですね。

ちなみにパーツの端っこにある丸い緑のボタンを押すことで、手動でスイッチを切り替えることもできます。

通常のスイッチだとボールが通過するたびに方向が切り替わるので、手動で押すか外部から信号が来ないと方向が切り替わらないというのはメリットともデメリットともとれますね。

無限ループに組み込むなら

さてそんな立体スイッチを無限ループに組み込むとしたら、こんな感じでしょうか。突貫工事の割にそれっぽくできたのはトリガーの右隣りにある枝タイルのおかげかなと思います。

いざ使ってみて思ったのですが、3段目から1段目に1マスでボールを落とすのはこういった狭めのコースでとても有効ですね。これは25階建てのダームの塔を作るときに何かで使えそうな気がする。

しかし12月末に拡張のインタラクションをいただいてから約2ヶ月使ってなかったというのは我ながらなかなかの放置っぷり。パーツ紹介記事を書くことで自分のためにもなっているなあと思います。

あとは入手方法ですね。立体スイッチはPOWERスターターに入っているので新規でGraviTrax始めるときには比較的買いやすいかもしれませんが、

別のスターターを持っている状態で立体スイッチが欲しいとなると、拡張のインタラクションを買うかPOWERスターターを買うかの現状2択というのが少々悩ましいですね。

スポンサーリンク

まとめ・あとがき

・立体スイッチのアクションは「分岐&加速」
・これ1つで3パーツ分の仕事ができる優秀な子
・動作には単4電池が2本必要

今回は立体スイッチの紹介でした。

良い機会だなと思っていろいろ触ってみたものの、まだコースでは使えていないので近いうちにコースでもこのパーツを使ってみようと思います。

このパーツはどこで手に入るの?

主に拡張のインタラクションで手に入ります。この他の入手方法は下記の関連リンクにあるパーツ一覧からご覧ください。

インタラクションは電動で無限ループも組めるPOWERパーツが6点(リモコンやゴールなども入れると10点)入った拡張セットです。

関連リンク

●GraviTraxパーツ一覧
各商品に入っているパーツの数と、各商品のページを確認できます。パソコンで見るとパーツ画像の位置が固定されるので、可能ならスマホよりパソコンでの閲覧をおすすめします。

●パーツ紹介動画はこちら
黒い背景で音楽とともにパーツがぐるぐる回るだけの紹介動画が流れます。このページの上の方にある動画のロングバージョンです。

コメントお待ちしています!!

いつも最後までご覧いただきありがとうございます。ここまで読んでくださった方は、是非この記事のどんなところが好きだったかこのページの一番下にあるコメント欄にコメントをお願いします!

コメントは何でもかまいません。「この●●が良かった!」といった感想から、「このセットで組めるコースが見たい」「こんな情報が欲しい」といったご要望などもコメントお待ちしております。

それからGraviTraxはドイツのラベンスバーガー社の商品のため、ドイツでは売っていても日本では未発売の商品も多数あります。なので個人的な野望ですがもっと日本にGraviTraxを広めて国内流通する商品を増やしたいと思っています。

「私も日本にもっとGraviTraxを広めたい!」「この記事が良いな思いました!」という方は、ぜひ記事のシェアやブログのコメント・YouTubeのチャンネル登録や高評価ボタン、YouTubeへのコメントをお願いします。

また次回の投稿もぜひ楽しみにお待ちください!

●コース紹介動画はこちら

補足とおねがい

公式サイトやマニュアルに正式名称が載っていないパーツも多いため仮称で記載していることもありますが、もし何らかの誤りがあった場合はコメントでご指摘いただけると大変助かります。

また、パーツの使い方については私が知らない&思いつかない使い方もたくさんあると思いますので、「こんな使い方がありますよ!!」というものがあればコメントで教えていただきたいです。その際は差し支えなければ「●●さんからのご紹介」として追記したいと思いますので、ぜひよろしくお願いします。

それから、GraviTraxの「こんな動画が見たい」「こんな記事が読みたい」「こういう情報が欲しい」といったご要望などもコメントお待ちしております!

この記事を書いた人

2023/9に子どもが買ってきたGraviTraxにどハマりした1983年生まれ。

最近はディアブロのシーズン4が面白すぎて毎日朝4時頃から遊んでるのと、妻とMTGで対戦するのが日課。ゲームはディアブロとmetroidvaniaを中心に2Dゲームが全般が好きで、MTGやボドゲなどのアナログゲームも好きです。

コメント

コメントする

目次