もういくつ寝るとお正月?
早い早い。前に書いてたクリスマス記事も2ヶ月前だったし、まだ正月も1ヶ月以上先よ。
それはそうなんだけど、片付けはやろうと思ったときにやらないと進まないんですよ!!
それは完全に同意するわ。
前回のおさらい
さて皆様、今年の春に書いたこちらの投稿を覚えているでしょうか?
この時の私は「GraviTraxの収納は本体の箱を収納代わりに使えばok」と言っていたのですが、そこから約半年が経過してそれなりにパーツ数も増えた結果、
そうも言っていられない状況になりまして・・・。
GraviTrax保管場所の移動
たしか10月くらいだったかな?それまで子ども部屋にGraviTraxの箱に入れて床置きしていた各種パーツ群について、これまで長らく放置を容認してくれていた妻から一言、
「歩きにくい」
とご意見賜りまして。
まあ誰が見ても歩きにくいですよね。私もそう思う。
そもそもここは子ども部屋ですし、歩きにくいのは私も同感だったので、これを機にGraviTrax一式は子ども部屋から小屋裏収納(屋根裏部屋)に引っ越すことになりました。
こんな感じです。
さて、この小屋裏収納という場所は基本的に高さが140cm未満になるように作られることが多いため、我が家もその例に漏れない設計なのですが、
この空間でGraviTraxを遊ぶとですね、
「狭い」
んですよ。だって立てないんですもん。しかも、小屋裏収納に入るための折りたたみ階段を降ろすと子ども(7)が我も我もと言わんばかりに階段を駆け上がってくるおまけ付き。
結果的に私と子どもが小屋裏収納でGraviTraxを遊ぶようになったんですが、私1人なら狭いという難点だけだったところ、ここに子どもが加わることで
危険
という要素が加わりまして。
【危険な例】
・ボールを追いかけて落ちそうになる(親子ともに)
・高さの関係で子どもは立ちながら移動できる
・私は-20%くらいの速度デバフがあるので咄嗟に動けない
さすがにこういった状況を経験しながら小屋裏収納で遊び続けるのはよろしくないということで、妻に第1回GraviTrax家族会議を行う約束をとりつけました。
家族会議
リビングでGraviTraxやっていい?
いいよ。
いいんだ!!
第1回GraviTrax家族会議 – 完 –
秒でokしてくれた妻に感謝を。
まあその、我が家はいわゆるオタク婚なのでお互いの趣味には寛容でして。世間でよく聞く夫婦間の趣味や考え方の違いからくる揉め事みたいのが、有り難いことに我が家では皆無です。
なので子ども部屋が歩きにくいと言わせてしまったのも妻の機嫌を損ねたとかではなく、単純に小学校関連の物が増えてきたからという理由だったりします。
「じゃあ最初からリビングでやれば良かったんじゃ?」という意見はその通りなのですが、私も妻も美観を損ねないようリビングにはできるだけ物を置きたくないという願望があったので、
(まあ子どもが生まれるとそんなのは無理だなと痛感しますが笑)
意識してリビングには置かなかったのですが、このタイミングでリビングにあった絵本などの子どもグッズを子ども部屋に移動することにした結果、それなりのスペースができまして、
だったらGraviTraxをリビングに置こう!!となったわけです。しかし・・・
どうやって置く?
いざリビングに置こうとなると、さすがに子ども部屋でやっていたような床置きでは厳しいですし、かといって中身が入ったままGraviTraxの箱を縦積みしようものなら、
出すのがめんどい→やらない
という未来が見えてしまうので、だったらリビングに置いても恥ずかしくないちゃんとした収納を買うか。という話になりました。
今まで何で買わなかったの?
そのお金でGraviTrax買いたくなるから。
分からないこともないわ。
・・・余談ですが初期のMTG(TCG)をスリーブ無しで遊んでいたのが私です。というか、私たちの世代です。
話の流れ的には「スリーブ買うお金でパック買ってたから」と言いたいのですが、そもそも1990年代にスリーブなんてなかったと思うんですよね。
いま思うとあり得ないんですが、裸カードに輪ゴム止めして持ち歩いてましたもんね。
まあそれはさておき、我が家はどんな収納にしたかというと、
収納の選定と移動
これにしました
1つ目はこれ。こちらにあるサンカさんの3段スリム引き出し収納です。
表面がすっきりしているのが私たち夫婦の好みです。
これを3つ購入。それに加えて、
2つ目もこちらにあるサンカさんの3段ワイド引き出し収納です。
上の収納と違うのは横幅。上の横幅34cmのタイプだと内寸が26cmくらいで、ベースプレートや透明プレートが入らないため、
そういった大物を入れるために1つだけ大きな収納を用意しました。
ちなみに各引き出しの内寸はこちら。
今回は色枠がついている3段スリムと、その下にある3段ワイドをそれぞれ使っています。
そして、買ったものを全部並べたのがこちらです。
\ バアアァーーーン!! /
そんな大層なものではないわね。
言ってみたかったんだよ。
そうなんです。これはキッチンの裏側にあたる場所なのですが、新築した年に2つ同じ収納を買ってたので、これに合わせる形で同じ収納を購入しました。
うちの場合、決め手は高さでした。画像にある68cmは脚を含んだ高さなのですが、その脚を外すことでうちのキッチンにジャストフィットなんです。
というのも、うちのキッチン(のリビング側)はちょっと変わった形になってまして、
こういう微妙な斜面があるんですよ。たぶん、天板がちょっと長めなのでその支柱みたいのが\こんな感じで入ってて、それを隠すためだと思うんですが、
割と邪魔
なんですよね。真っ直ぐになっててくれよと。でもまあ仕方ないのでそれに合う収納を探していたところ、脚を外せばぴったりということで上のものを選びました。
棚の天板の高さが揃うので、2m少々ですが棚の上に連続した平面ができるのも良い感じです。
・・・これ、スリム3段×4にキャスターつければ移動式GraviTraxスペースができるのでは?
黄ばみについてはまあ「直射日光が当たらない場所だから大丈夫だよね?」という考えがあったのですが見事に打ち破られ、右側2つの経年劣化具合が一目でわかるのが少々残念ですが、
なんとか理由をつけて同じものをもう2つ買えば良いんじゃないか。と密かに計画しています。なんだかんだで収納は使うから、説得できそうな気がする。
収納具合
さて改めて6つ並んだ収納がこちら。なお右2つはMTG棚なのですが、今回はそこには触れず白いGraviTrax棚だけを見ていきます。まずは全景ですね。
\ こんな感じ /
うーん。やっぱり同じ収納って美しいですね。買って良かったと思う瞬間です。ダイニングテーブルがこの後ろにあるので、食後に振り向けばGraviTraxですよ。幸せ。
大棚
まずは1つめの大棚です。ここにはベースプレートをはじめとしたサイズが大きく、小棚には収まらないものをまとめています。
1段目
・ベースプレート
・六角ベースプレート
・台形ベースプレート
・発射台タイル
ここでは棚の一番下を1段目と呼ぶことにしますが、やはり1段目は重いものを置きたいのでこんなものを入れました。
発射台タイル?
ほら、あんまり使わないから。。。
昨年末に機械仕掛けのスターターを手に入れ、また今年の9月にスピナーを手に入れたことで、現状発射台タイルの出番は全くありません。
捨てるのものなーと思って保管していたんですが、他の緑タイルと一緒に置いても出番が無いので、プレートを出したらしばらく用のないこの場所で保管することにしました。
いっぱい発射台タイルを使えばボルケーノ風のことができそうではあるけど、手動だからなあ・・・。
とりあえず保管を継続しましょうか。
2段目
・透明プレート大
・透明プレート小
・撮影機材
・仕切り板
2段目はこんな感じで、主に透明プレートをまとめています。
さて私のGraviTraxに関する目標の1つはダームの塔を25階建てで作ることなのですが、久しぶりに数えてみたらなんと現在
23枚
あったので、あと1枚あれば25階建ての塔コースが作れることになります。透明プレート小を使えば今でもできますが、まあそこは大で統一したいなと。
仕切り版って何?
これが今回の収納にジャストフィットなんですよ!超おすすめですが、詳しくは後ほど。
3段目
・各種マニュアルやカタログ
・ザ・ゲームの問題カード
・TWISTセットの箱
・別売り設計図2つ
3段目は比較的軽いものを置きたいので、紙関係のものをまとめています。
収納の中身が見えないことはこの収納の良い点でも悪い点でもあるのですが、箱または本を1つ表に出しておくことで、この収納にはGraviTraxが入ってるよ!と分かるようにしています。
誰向けなのよ・・・。
なんだかんだ月に1〜3回くらいは誰かしら遊びに来るから、主に来客向けだね。あとうちの子ども。
目に見えてることで意識づくから、理想は出しっぱなしなんだけど、テーブルを増やしすぎるのもね。
意識高い系ね。
小棚その1
続いては小棚その1です。この収納には高さパーツをまとめています。
1段目
というわけで、1段目には高さパーツの中でも量があるため比較的重い柱タイル大を大量に入れてあります。
でもこの引き出しはあんまり使わないんだよね。
どうして?
ピラーがあるから。あと、頻繁に使うのは次の2段目で事足りるように収納してるんだよね。
2段目
というわけで2段目はこちら。柱タイル大と柱タイル小を半々にして入れてあります。半々といってもスペースが半分なだけで、我が家にある全ての柱タイル小がここに詰まっています。
なので、基本的にはこの2段目の引き出しと次の1段目の引き出しを使って、それでも不足した場合は1段目の引き出しを持ち出すようにしてます。
今うちに柱タイルってどのくらいあるの?
1段目と合わせて、大は500個くらい。小は160個くらいだね。小はもっと欲しいな。
3段目
・ピラー
・穴開きピラー
・ウォール(1/2/3)
・バルコニー
3段目はピラー関連のパーツを保管しています。ここでも仕切り板が大活躍ですね。というかピッタリと収まりすぎて、すでにこれ以上入らないという悩みが・・・。
遊ぶのは良いけど、キリが無いからパーツはここに収まる量にしてよね。
収まる範囲なら増やしてもokなんだね!!
小棚その2
お次は小棚その2です。この収納には緑パーツとトラックをまとめています。
1段目
・スイッチ(2in1)
・マグネットキャノン
・以下の受け皿
・キャッチャー
・スプラッシュ
・フリーフォール
・着地台タイル
1段目には主にスターターセットに入っている緑パーツをまとめています。
ここでも仕切り板が活躍しているのでちょっと詳細を書いておこうと思いますが、この引き出しの深さがだいたい16cmくらいなのに対して、
仕切り板が14cm
というミラクルフィット感。さらに、スリム引き出しの内寸はおおよそ26cm×36cmなので、その対角線は45cm弱。それに対して仕切り板は43.2cmあるので、
カットせずにクロスして置くだけで4分割できるという、まさにこの収納のために作られたような仕切り板なのです。
でもお高いんでしょう?
1枚100円だよ
私は100均のセリアで予備も含め10枚ほど購入しましたが、こちらを見るとダイソーでもほぼ同じものが売られているようです。
100均のレベルって高いですよね。
2段目
2段目にあるのは各種追加パーツです。こちらは個数が少ないので仕切ることはせず雑多に放り込んでいますが、ゴチャつくのでいずれは仕切りたいですね。(そしたら収納も増やさなきゃ)
私は最終的に各パーツを6個ずつ集めたいと思っていますが、中でもスパイラルとフリップ、スクープは早めに集めたいですね。
あ、でもその前にヘリックスやカルーセルなんかの持ってない追加パーツも集めたいし、何より
トランポリン100個くらい欲しい
という気持ちは今でも変わりません。
トランポリン100個なら収まりそうだよ!
ふーん。いくらするの?
5万円くらい。
※amazon価格1000円で2個入り
新型スイッチ買えそう。
そう言われると躊躇するね・・・。来年3月までには価格も出るだろうし、とりあえず待機で。
こうしてトランポリン100個計画に踏ん切りがつかず、早1年が経過しました笑
3段目
そして3段目にはトラックが入っています。
ここもセリアの仕切り板で区切っているのですが、好きなところで区切れるので各トラックがうまい具合に分けられたなと思っています。
仕切り自体は薄いので若干ぺらぺらしますが、それでも満足度高め。
ちなみに左上にあるジップロックには、PROスターター等に入っている1マスのカーブタイルなどです。まだ数が少ないうちはこういう管理方法で良いかなと思っていますが、
ちょうどこのGraviTraxの整頓をしていたタイミングで公開された公式動画がドイツのGraviTraxer民のご自宅訪問でして、
圧倒的な物量の差
にレベルの違いを感じましたね・・・。ざっくりですが、我が家の3倍以上のパーツがあると思われます。
収納の数だけ見たらそこまで差は無いんじゃない?
数だけ見ても1.5倍くらいあるし、各収納の深さと、その収納がほとんど埋まってる状況がヤバいね。
まあでも、私は収納できる量や場所の問題もあるので、ちょっと上に書いた通り全追加パーツが6個ずつあれば充分かなと思っています。まだまだですが。
マティアスさん邸のパーツを全部見てみたい方はこちらからどうぞ。
小棚その3
最後は小棚その3です。この収納には白タイルとボール等の細かなものをまとめています。
1段目
カーブタイルだけでこの量があるので、1段目はカーブタイル専用です。そして見た目どおり、これ以上入りそうにないという深い悲しみに包まれますね。
皆の収納事情も気になってきた。
きっとGraviTrax専用部屋があるわ。
つまり改築か!!
1億円くらいあればご自由にどうぞ。
2段目
・Xタイル
・3in1タイル
・うずまきタイル
・1段目に入り切らないカーブタイル
2段目はこんな感じ。実はこの時点で1段目にカーブタイルが入り切らなかったので、余った分をこちらに入れたのですが、
結果的に小規模コースだったら2段目の棚だけ引き出せば事足りることに気づいたので、まあこれはこれでアリかなと思っています。
3段目
・ボール
・リモコン
・撮影小物
・縦トンネル
・白のレアタイル
・ダブルバルコニー
・磁石つきの伸びる棒
そして3段目はこちら。小物入れ状態ですが、白のレアタイルは他の追加パーツと同様、いずれ6個ずつくらいは欲しいところ。
ところでレアタイルって何?
・水タイル
・回転タイル
・Nタイル(左/右)
・枝タイル(左/右)
・トライデントタイル
・トリプルカーブタイル
ザ・ゲームのコースに入ってるこの8種類に、立体3in1を加えた9種類のことを勝手にそう呼んでる。
あとうちには無いけど、アドベントカレンダーなど極一部のセットに入ってる以下の2種。
・アスタリスクタイル(仮称)
・トリプル小カーブタイル(仮称)
この2つは勝手に激レアタイルと呼んでる。たぶん日本で3人くらいしか持ってないんじゃない?
入手手段が少なすぎね。
収納まとめ
これ以上入らない・・・
まとめがこれ?
だって・・・
そう!!収納を買ったのは見た目も整って良いことだと思いますし、無事リビングで遊べるようになったこともとても嬉しいんですけど、
もうこの収納に新規パーツほとんど入らないんですよwwwいやー、ちょっと場所取りすぎですねこれ。こっからどうしよう。
・・・まあパーツは大量にあるに越したことはないので沢山欲しい気持ちはありつつ、有りすぎても場所をとって困ってしまうという嬉しい悩みが尽きないので、
何度もすみませんが、個人的には各種追加パーツなどを6個ずつ集めるのが収集に関しての1つのゴールかなと思っております。トランポリンは別腹。
皆さんの収納事情もぜひ教えて欲しいですし、パーツ収集に関するご家族事情なんかも教えて欲しいですね笑
おまけ
箱を持ち運び用途に改良
!!?
なにこれ。
いいでしょ。自信作だよ!!
セリアで売ってます
100均のセリアで売ってたこのハンドルパーツを、
こう取り付けると、
こうなるんですねー。割と良い感じにできて満足度高めです。
まあ、段ボールカッターで削る時にちょっと刃が滑って傷ついちゃいましたが、
遠目には分からないのでいいとします。もし同じようなことをやる方がいたら、ぜひ箱の内側から切ることを強くオススメします。
ちなみに私は近所にあるという理由でセリアで買いましたが、まあ多分ダイソーにもあると思います笑
ちなみに買ったのはワンタッチハンドル小で、中も大もありませんでしたが、サイズ的にはもうひと回り。2cmくらい大きいと持ちやすそうです。
で?これどう使うの?
そりゃあ・・・
使用例
そこはやっぱりGraviTraxの箱ですから、GraviTraxを入れて運ぶのが1番良いかなと思います。
箱はTWISTセットですが、参考までに標準スターターに入っている124パーツを入れてみたのがこんな感じです。
いいでしょ。
良いわね。
自立するのも良いところ。ただ、やはりパーツが入ると少々浮き気味になってしまうので、そんなときはボドゲでお馴染みのモビロンバンドがおすすめ。
まあボドゲしない人には65本も要らないと思うんですが、100均のやつはさすがに小さすぎるので、その場合はマジックテープとかそういうもので補強すれば良いかと。
私の考える最強のスターターセット
突然どうしたの?
私、TWISTセットはとても良いセットだと思うんだけど、やっぱりピラーもおすすめしたいんだよね。
じゃあPROスターターで良くない?
PROは追加パーツがマグネットキャノンだけで少ないと思っちゃうので、ここはひとつ、
私の考える最強のスターターセット
を考えてみました。そしてTWISTセットの箱に突っ込んでみました。
中身一覧
・ピラーを-4したPROスターターの中身全部
・スパイラル 2
・トランポリン 2
・傾きタイル 2
・透明プレート小 2
・トラック小 +3
・トラック中 +2
・トラック大 +1
かなり多くない?
PROスターターにスパイラルとトランポリンを2つずつ入れて、トラックをちょっと増やした感じだね。
これを今回の箱に詰め込むと・・・
結果
こんな感じ。本当はフリップとスクープも1つずつ入れたかったんだけど、入らなくて。
これフタ閉まるの?
床置きならなんとか閉まるよ。ただ、
縦置きするとこんな感じに。
PROがほとんど全部入ってるんだから、素直にPROスターターの箱に入れれば良かったわね。
おわりに
収納は大事ですね
最後の持ち運びボックスもそうですが、収納の見た目によって部屋の雰囲気はだいぶ変わるなと思いました。あとはあれですね。
増やすパーツは計画的に。
コメントお待ちしています!!
いつも最後までご覧いただきありがとうございます。ここまで読んでくださった方は、是非この記事のどんなところが好きだったかこのページの一番下にあるコメント欄にコメントをお願いします!
コメントは何でもかまいません。「この●●が良かった!」といった感想から、「このセットで組めるコースが見たい」「こんな情報が欲しい」といったご要望などもコメントお待ちしております。
それからGraviTraxはドイツのラベンスバーガー社の商品のため、ドイツでは売っていても日本では未発売の商品も多数あります。なので個人的な野望ですがもっと日本にGraviTraxを広めて国内流通する商品を増やしたいと思っています。
「私も日本にもっとGraviTraxを広めたい!」「この記事が良いな思いました!」という方は、ぜひ記事のシェアやブログのコメント・YouTubeのチャンネル登録や高評価ボタン、YouTubeへのコメントをお願いします。
また次回の投稿もぜひ楽しみにお待ちください!
●コース紹介動画はこちら
コメント